2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 miwako iai 着物のこと 今年はどんな“ゆかたコーディネート” にしようかな。Myゆかたクローゼット! 夏になると“ゆかた”を着ることが楽しみの一つです。気軽な遊び着からちょっとしたお出掛けの街着まで、ゆかたにもいろいろ種類があるから、これも着たい!あれも着たい!…といつも迷ってしまいます。 ここ数年に着ているゆかたをふり […]
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 miwako iai 着物のこと きものコーディネート“6月蒸し暑い雨の日” 小千谷ちぢみと夏帯 梅雨に入り、今週はよく雨が降ります。気温も30℃前後になりジメジメと蒸し暑い日になりました。 そんな日に選んだきものは「小千谷縮(おじやちぢみ)」。新潟県小千谷市を発祥とする麻100%の織物。 麻100%なので自宅でじゃ […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 miwako iai 着物のこと “My sizeきもの”は、キレイに手早く着られます。 “身丈”と“裄”のサイズが合えば着ることができるきもの。でも、より手早くキレイに着たい!なら、他の部分も“My size”に合わせると着やすくなりますよー! 例えば、私はヒップにボリュームがあるので、“身幅”が狭いものだ […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 miwako iai 着物のこと きものコーディネート“6月の単衣”、お召のきものに博多の帯 今日は“お召(おめし)”のきものです。 糸に強い撚りをかけて織り上げるので生地にシボが現れます。糸を先に染めるので先染めのきものとも呼ばれ、紬になります。 また、江戸時代の将軍が好んで着た「お召し物」に、その名が由来する […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 miwako iai 着物のこと きものコーディネート5月下旬は“単衣と夏帯と夏小物” 今夜も教室のみなさんとZOOMでたくさん遊びました! ちょっとした課題をだしていて、それをチームで発表。これがめちゃめちゃ盛り上がり、納得できない結果に、次週も続きをすることになりました。みなさん真面目です!(笑 本 […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 miwako iai 着物のこと きものコーディネート“きものリメイク半幅帯”で気楽なお家きもの。 経年劣化、サイズが合わない…というきものがあれば、半幅帯にリメイクする!ということもできます。 小紋のきものでサイズが小さく全く着ていなかったのですが、柄が可愛くて手放せなかったものを半幅帯にしました。 あっ、自分で仕立 […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 miwako iai 着物のこと “八掛を変えて”今あるきものをイメージチェンジしてみる♪ 若い頃に誂えたものや、祖母・母が着ていたものなど、今の自分が着るにはちょっとイメージが違う…と、箪笥に眠っているきものはありませんか? きものも八掛も超ピンクの若い頃に誂えたきもの。 今回このピンクの八掛を変えて、少し落 […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 miwako iai 着物のこと きものを着て気分転換♪春きものコーディネート お出掛けするのがなかなか難しい時は、きものを着て気分転換! ポカポカ陽気に春の訪れを感じる今日は、 春色パステルカラーの塩瀬の名古屋帯。 “こっちの帯揚と帯締も春っぽくていいかも〜” なんて、引き出しの小物を眺めながら次 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 miwako iai 着物のこと 着付けレッスンよりきもの美人さんがまたお一人誕生。超初心者からのスタート! 全5回できものが着られるコースをご受講くださったKさま。 本当に全くの初心者からのスタートでした。 ご主人と飲食店をされていて、お客様をきものでお迎えできたらいいな〜!という夢をお持ちでした。 回を重ねるうち自分で着られ […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 miwako iai 着物のこと 着物コーディネート"2月は梅"で季節感を 2月上旬、今日のきものは「ねじり梅」文様の泥染大島紬です。 梅は春一番に咲く花として知られていますよね。 春が来るのを心待ちにしつつ、1月中旬〜2月下旬くらいまで着ます。 帯は、蝶々柄の紬紅型帯。 帯揚げにも蝶々♪お気に […]