『半幅帯の結び方いろいろ』をお勉強しました!
毎月恒例のきものお勉強会。第9回目は「半幅帯の結び方いろいろ」でした。
季節は夏を迎えようとしています。夏といえば浴衣!浴衣にむけて半幅帯の結び方を練習しました。
半幅帯は気軽に結べる帯で、デザインや長さもいろいろです。
お持ちの半幅帯がどんな結び方に一番向いているかなども知っておくといいですね。
スッキリ見せたい!大人可愛く見せたい!など、気分や浴衣に合わせて結び方もコーディネートしたいです。




半幅帯は浴衣だけでなく、きものにも結ぶことができます。私はお家で楽しむときや、ちょっとそこまでという軽いお出掛けなどの際に半幅帯を結んでいます。
半幅帯に小物をコーディネートすることもできます。


半幅帯も活用して、きものライフを楽しみましょうね〜♪
今回もご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
あなたの魅力のひとつとして、きものを着てみませんか?
プライベートマンツーマンレッスンですので、ご自身のペースに合わせながら進めていけるのがメリットです!あなただけの素敵なきものライフを丁寧にお手伝いします。
あなたの魅力のひとつにぜひ“きもの”を加えてください。
プライベート着付け教室 きものと舞う では、4つのコースをご用意しています。詳しくは、こちらのページにお進みください。
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日