コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

プライベート着付け教室『きものと舞う』

  • ホームHOME
  • レッスンメニューLesson Menu
  • お問い合わせContact Us
  • アクセスAccess
  • スケジュールSchedule

2017年7月

  1. HOME
  2. 2017年7月
きものと舞う ゆかた着付け
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月11日 miwako iai 着物のこと

空掘なでしこまち遊び”ゆかたの着付け&和装所作レッスン”着付け講師で参加させていただきました

空掘界隈のイベントをいろいろと企画・実施されている「からほり倶楽部」さん。女性限定イベントを実施したことがなかったので、ぜひ一度やってみたい!ということで、『空掘なでしこまち遊び』と題して、第1回目は、“ゆかたの着付けと […]

きものと舞う パナマ草履
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月10日 miwako iai 着物のこと

着物コーディネート ”夏に履きたい草履” 夏着物に合わせて

夏になると、絽・紗・縮・麻のような透け感が夏らしいお洒落な着物に衣替えします。それに合わせ履物も夏用にします。夏着物に合わせて、足元からトータルで夏コーディネートを楽しみます♪ 本パナマ草履 パナマ草という天然素材を編み […]

綿絽浴衣 雪花絞り
2017年7月11日 / 最終更新日時 : 2017年7月14日 miwako iai 着物のこと

着物コーディネート“綿絽のゆかた”に夏の名古屋帯を合わせて。

ついに最高気温が33℃になりました!夏本番ですね〜。お昼を買いに出掛けたら陽射しの強さにびっくり。でも風があり、ゆかたに通る風が涼しいです。 今日は、雪花ぼかし柄が染められている、綿絽のゆかたを着ています。細く隙間がある […]

2017年7月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月10日 miwako iai 着物のこと

”着物で自転車に乗る”時に「長いエプロン」を巻くと裾のめくれが気になりません!

着物を着ていても自転車に乗りますよ♪上から足をまたいで乗るサイクリング車のようなのは無理ですが、ママチャリであれば普通に乗って漕ぐことができます。でも一つだけ気になるのが、漕いでいる時に裾がパタパタと風になびきめくれてし […]

2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月9日 miwako iai ダイアリー

保冷剤は捨てずに再利用、持ち歩いて暑い日のクールダウングッズに!

歩いたり電車に乗ったりと暑い日の移動は、ドーっと汗が吹き出ます。少しでも早くクールダウンして汗を止めるのに"保冷剤"を持ち歩いています。 ケーキやお惣菜など食品をお買い物するとよく入れてくれる保冷剤です。家に帰ると捨てる […]

2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2017年7月15日 miwako iai 着物のこと

着物コーディネート"小千谷ちぢみ " 麻100%の軽くて涼しい夏着物

今日の最高気温は30℃、日中の日差しも夏らしいです。そんな日に着る着物コーディネート。麻100%の小千谷ちぢみの着物です。 麻100%の生地なのでとても軽く風もよく通り涼しいです。ちぢみなので表面にしぼ(凸凹)があり、汗 […]

2017年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 miwako iai ダイアリー

片岡仁左衛門さんの色気は復讐の鬼になっても美しい! 七月大歌舞伎へ。大阪 松竹座 H29.7/3〜27

久しぶりの歌舞伎鑑賞、このお方のこの演目は観なくては!と、上方の歌舞伎役者を代表する片岡仁左衛門さんを目当てに、夜の部へ行ってきました。歳を重ねても変わらない色気に、今回も心が躍りました! 夜の部「盟三五大切(かみかけて […]

2017年7月2日 / 最終更新日時 : 2017年7月2日 miwako iai ダイアリー

着物の時のメイクにも役立ってます!"MAKE UP FOR EVER ウルトラHDルースパウダー"超微粒子、仕上げにつけるだけで一日中テカらずサラサラ!

着物は肌を覆い隠すようにできていて、着物から見える肌は意外と目立ちます。だから肌は主張しないようにと思い、お化粧もキラキラとしたラメは控えめに、ファンデーションの仕上がりもツヤより、マットを意識しています。 陶器のような […]

最近の投稿

きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪

2022年2月26日

有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会

2022年2月20日

「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会

2022年1月17日

お出かけ編「お紅茶の会」開催しました!その2  第12回きものお勉強会

2021年11月2日

きものと紅茶で一期一会「お紅茶の会」開催しました!その1 第12回きものお勉強会

2021年11月1日

第12回きものお勉強会「お紅茶の会」のご案内

2021年9月30日

“小物コーディネートって楽しい♪”第11回きものお勉強会を開催しました!

2021年9月30日

第11回きものお勉強会「小物(帯揚・帯締)のコーディネート」のご案内

2021年8月29日

第10回きものお勉強会「ゆかたを着る練習をしよう」のご案内

2021年6月28日
半幅帯の結び方 きものと舞うきものお勉強会

『半幅帯の結び方いろいろ』をお勉強しました!

2021年6月13日

カテゴリー

  • お教室のこと
  • イベント・ワークショプ
  • ダイアリー
  • 着物のこと

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月

このサイトの中を検索

カテゴリー

  • お教室のこと
  • イベント・ワークショプ
  • ダイアリー
  • 着物のこと
山村 若静和 “きものと舞う”着付&上方舞教室

プライバシーポリシー

Copyright © プライベート着付け教室『きものと舞う』 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • レッスンメニュー
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • スケジュール
教室ロゴ

[八尾教室・大阪市内教室]
TEL 090-6737-0773

プライバシーポリシー

PAGE TOP