江戸型染作家「小倉充子」さんに会いに!大阪 粉浜 呉服店こころやさんへ
きものと舞うのお教室の暖簾を作って下さったことをきっかけにご縁をいただきました、江戸型染作家の小倉充子さん。東京にいらっしゃるのでなかなかお会いできないのですが、今回待ちに待った再会となりました!ちなみにお教室自慢の暖簾はこちらなのです〜
今回は粉浜のこころやさんでの「ゆかたとてぬぐい銀線細工」展のため来阪です!
店内に並ぶ充子さんの作品を眺めているだけでワクワクします。京阪の雰囲気にはない、江戸の粋でキリッとした感じと色使いが新鮮です。そこへユーモアが加わり関西人の心をくすぐる今回の新作「浪花美味図鑑」はとても楽しく、嬉しくもあります!よ〜く見てください!関西人御用達の美味しいもんが並んでますよ〜。宗右衛門町「本二鶴」の茶巾、「重亭」のハンバーグ、「鮨萬」の箱寿司、「自由軒」のカレーもあります。
ちなみに、「東都美味図鑑」もありました!美味シリーズです。なんてサービス精神旺盛なんでしょう〜。
そして、今回一目惚れをした「近松」!!!江戸型ならではの大胆な構図が圧巻です。文楽の世界観とのマッチングのセンスはさすがやなぁ〜と感服。文楽の名シーンが頭に浮かんできます…。文楽好きにはたまらなく愛おしい作品です!江戸型の粋な感じを着こなせるか不安でしたが、そんなことは二の次や!と即決してしまいましたよ〜♪お仕立て上がりが楽しみ!
鴨川志野さんの身近な情景を印象的にしていまう表現力、松原智仁さんの繊細さとこだわりが心をくすぐる帯留めなど、どれも目福でございました!ありがとうございました〜
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日