着物コーディネート(雨の日篇)雨の日でも着ることができるおしゃれな着物!
桜のころに降る雨を「花時雨」と言うそうです。春の植物たちの成長を促すような雨、そのお蔭で美しい花や草木を愛でることができます。着物は雨に濡れてはダメ!と、お出かけには少し気を遣いますが…。だったら雨に濡れても大丈夫な着物があれば気兼ねなくお出かけできます。そこでポリエステル素材の着物の出番です!
雨の日に着ることができるポリエステルの着物。濡れても縮まず、泥跳ねなどの汚れも自宅の洗濯機で洗えるとても便利な着物です。その他、雪の日や、焼き肉など匂いがつきそうな場所へ行くときも着て行けますよ!あると便利な着物です。
普段着でお出かけするいかなるシーンにも合わせやすいようシンプルな紬風の色無地を選びました。帯変えでコーディネートも変えられますし飽きがきません。こちらは単純なオレンジ色ではなく見る角度で色が変化する玉虫色。色を楽しむことでおしゃれ度もアップします。
着物がシンプルなものだからこそ効果が増すおしゃれが八掛です。シンプルと見せかけて、歩いてる時にちらっとめくれた八掛に柄などがあると「おぉ!おしゃれ〜」となりませんか。こちら、八掛がドット柄になっています♪かわいい〜
皆さまの雨の日などのお着物ライフがより楽しくなりますように〜♪
こんなのもあります。
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日