毎日着物を着ていて”洋服よりもいいなぁ”と思うところ
私は仕事がらほぼ毎日着物を着ています。楽に着付けているので、苦しくなることもなく、疲れも出ず、ご飯もお腹いっぱい食べます。「しんどくないですか?」と聞かれますが、それは着付け方で解消できるので全く気になりません。それより、日々着物を着ていると洋服よりもいいなぁと感じる”着物の機能性”の方が気になりました。
"洋服よりもいいかも!"と思うところ
- 「帯」がコルセットを巻いているかのごとく腰を支えてくれるので、上半身の姿勢が楽ちん。もたれる所がなくても帯が支えてくれます。
- 長時間、机に向かう作業も帯をしている方が腰と姿勢が楽です。
- 下半身が冷えない。
- 腕足の肌を露出しないので日に焼けない。
- 袖口や身八つ口(脇)から風が通り、熱のこもりやすい脇や背中に風が通る。
- 袂、胸、帯にモノを入れたり挟んだりとポケットがいっぱい。
- 長い時間歩く時、腰ひもを腰骨で締めると疲れにくく歩きやすい。
- 体重の増減でウエストサイズが合わずに着られなくなる、ということがない。
- 流行り廃りを気にせず何十年も昔のものを着ることができる。
- 洋服では悩みそうな”柄×柄”のコーディネートが着物では簡単にできる。むしろアリ!
細かなところでいうともっと出てきそうですし、「もっと他にもあるよ!」というご意見もありそう!これからも引き続き、”いいかも”探しを継続してみたいと思います♪
なにより、着物を着るとシャキッ!とします
こんな記事もいかがですか?
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日