『プロに習う!半襟つけワークショップ』を開催しました。2017年11月29日 八尾教室にて
「半襟の付け替えってどうしたらいいの?」、「なんとなく自己流で付け替えていたから一度きちんと習ってみたい!」というお声をいただき、
『プロに習う!半襟つけワークショップ』を、きものと舞う 八尾自宅教室にて開催しました。
現在お教室に通われている方、教室を卒業された方、全く初めての方などがご参加下さり満席となりました。
講師は、「和裁と着付けの着物さくさく」を主宰の須賀先生。
「全てを完璧にきちんと縫いつけようとすると大変だし時間がかかる!半襟が着物から見える部分だけキレイに縫えばいいのよ〜」という最初の言葉に、
ハードルが下がった気持ちになったのか、みんな笑顔になっていました(笑)
“ここはきちんと、ここは手を抜く”という時短ポイントを教えてもらいました。プロだから伝えられることですよね!
丁寧にわかりやすく教えてもらえたので、初心者の方もいましたが、参加者全員が1時間ほどでキレイに縫いつけ終えることができました。
慣れてきたらもっと短い時間でできるようになりそうです♪
一緒に参加して、半襦袢に塩瀬の半襟を縫い付けました。自分史上最高にキレイな出来上がり〜!
きちんと習うって必要だとしみじみ…。時短ポイントも教えてもらえたので、これからの半襟つけが楽しみになります♪
ワークショップの後は、お茶とお菓子でわいわいと団欒です♪
本日のお菓子は、八尾教室の近くにある「cafe felt」さんで午前中に焼いてもらった“りんごとクルミのタルト”、
まん丸の形が可愛らしいゼリー菓子「清閑院 京てまり」、
お茶はジャスミン茶です。
これからも皆さんの着物ライフにお役に立てるワークショップを開催していきたいと思っていますので、ぜひお気軽にご参加ください!お待ちしております。。。

miwako iai

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日