着物コーディネート あると便利 持ち歩ける、ちりよけ&風よけ&雨よけコート
暑さ寒さも彼岸まで…、これからだんだん暖かくなっていきますね。日中は暖かくても、陽が落ちると肌寒くなったり、日中でも風が吹くと少し寒かったりするこの時期は、着るものに困るのは着物も同じです。羽織や単衣コートが活躍する時期ですが、こちらのコートも意外と使えます!持ち歩きできる雨コートが便利。
活用方法
- 【雨コートとして】撥水加工がされた雨コートとして販売されています。軽くてコンパクトに畳めるので持ち歩きも苦にならず、「今日は雨が降りそう!?」という日は活躍すこと間違いないのです。
- 【ちりよけとして】長さが着丈なので、人ごみの多い場所などのお出掛け先でのちりよけにもなります。
- 【簡単な防寒として】私は春先のこの時期、風よけとして防寒コート変わりに使うこともあります。少し気温が低い日は持ち歩いてもいいですね。
その日の予定やお出掛け先、天候などで、着物の上に羽織るものを選べれるようにしておくと便利ですね!このコートはたしか8,000円前後で購入したような。(記憶が不確かですみません…)お仕立てするより安価で手に入れることができると思います!
こちらもいかがですか?
- 3〜6月まで使える単衣着物コートが便利!スプリングコートのようなイメージです。
- 着物にも合うバッグ!プチプライス(安い)のGUバッグ♪春夏に活躍しそう
- 着物コーディネート(春の普段着篇)春色長羽織、春色の紬、春色の塩瀬の帯で春気分に。
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日