きもの人の憧れ「道明」帯締め!美しさ、繊細さ、実用性が兼ね備え
東京上野に本店をかまえる、有識組紐「道明(どうみょう)」さん。美しい和の色合い、繊細な組、なにより実用性の高さ!きもの雑誌にはいつも取り上げられている、きもの人の憧れの帯締めです。
今日はこの季節に気に入って締めている1本です。ほんまに、ほんまに、よう締まります!!!しかもコーディネートがしやすい。道明さんが数本あればたいがいのコーディネートが完成できます。帯締めも、きものコーディネートのポイントなので楽しみますよ〜♪
ちなみに、この画像の帯締めは道明のお店の方が私に似合うと見立ててくれました。10年前に購入してからずーっと飽きることなく使っています!その人が使いやすいであろうものを選んでくれるお店の方の見立て力もさすがです!
大阪で一度にたくさんの数をみることができるのは催事の時です!年に数回百貨店にて催事に来られます。2016年6月22日〜28日まで京都大丸さんで催事をされるそうです〜。(※画像は他店での催事のものです)
こちらもどうぞ。
- 大人の浴衣着付けレッスン サマーキャンペーン6月より開始!
- 着物コーディネート 単衣の時季の暑さ対策に活躍する“楊柳” 半襟・襦袢・帯揚げ
- 日本舞踊・上方舞のお稽古を始めたきっかけは?20〜50代の方に聞いてみました!
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日