7月からの浴衣にむけて!半幅帯の結び方レッスン
あと2週間ほどで7月。半幅帯が活躍する浴衣の季節到来です!「実はわたし、名古屋帯で一重太鼓は結べるんですが、半幅帯の結び方を知らなくて…。」というFさま。おっと、それは急いで半幅帯のお稽古をしなくては〜!と、さっそく購入された黄緑色がとても爽やかな麻の半幅帯をご持参されました♪
まずは、基本として覚えておきたい「文庫結び」のお稽古です。一重太鼓が結べるので”帯を結ぶ”ということにすでに慣れていらっしゃり、あっという間にマスター!
次に、ご持参された帯が長尺でしたので、文庫結びに少しアレンジをくわえた「花文庫結び」をお稽古しました。羽が4枚になる華やで可愛らしい結びです。
最後に、もう一つ。F様はお着物で車を運転されることが多いということでしたので、シートにもたれても帯が崩れないように、「矢の字結び」をお教えしました!これなら帯を気にせずシートにもたれられる〜と気に入ってくださいました♪半幅帯なのに帯締めが使えたり、タレがあるので少しでもお尻が隠れるというところも喜びポイントだったようです!
以上のレッスンは、着付け「ワンポイントコース」で実施可能です。60分マンツーマン、丁寧にお稽古すすめてまいります!
こちらもどうぞ。
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日