着物でお出かけ “気軽にお能鑑賞とお肉” 有馬能楽堂 三田屋本店
兵庫・大阪・京都に店舗があるステーキで有名な「三田屋」。兵庫 三田に本店があり、そこには能舞台(有馬能楽堂)があります。今回初めて伺いました!
演目は源氏物語で人気の「葵上」、六条御息所を人間国宝の大槻文蔵先生。個人的に大ファンなので、瞬き禁止のガン観です!!!
席は桟敷席とテーブル席が選べ、今回は桟敷席にしました。
代金は桟敷席の方が少し上がりますが、舞台の目の前、間近で観られて特別感があります!
あと、桟敷席の方のみ開演前に別室で演目解説がついていて初心者の方にオススメだと思います。
日が落ち薪に火がつけられると、いよいよ開演です。
上演は約1時間、夢中で観ていたらあっという間でした。
事前の解説のお蔭もあり堪能できました。
野外の能舞台では夜空や月を見渡せたり夜風を感じたりと、室内の能楽堂とは違う味わいがありました。
上演が終わると室内のテーブル席へ移動し、ステーキをいただきます♪
葵上の話をしながら余韻に浸り、美味しいお肉をジュージューしました。
今回のお出かけ着物は、ちりめん地に絞りと染めで花が描かれた総柄の小紋としゃれ袋帯で♪
10月に入り涼しくなったので、着物でお出かけがしやすい気候となってきました!
ぜひぜひ、着物でお出かけを楽しみましょうね〜〜〜♪
伝統芸能+お食事=着物でお出かけにもってこい♪
こんな記事もいかがですか?
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日