“きものでお出掛け♪文楽へ行こう!”開催
2019年11月17日(日)、総勢30名のきもの美人の皆さまと一緒に、人形浄瑠璃を楽しいんで参りました♪
気持ちのいいきもの日和のなか、
国立文楽劇場で開催の「11月文楽公演 昼の部」へ。

1階ロビーに受付を用意しました!

10時より受付開始!皆さんの素敵なきもの姿に見とれて、あたふたです笑。
初心者の方にはぜひご活用いただきたいイヤホンガイドや、見所やあらすじ・技芸員さん情報も載っているパンフレットもご用意しました。
受付がすんだら別室へ。
これから技芸員さんによるお人形のレクチャーです!

レクチャーくださったのは、「吉田玉勢」さん!出て来られた瞬間、甘いマスクの男前にキャーという声が♪


お人形のことから技芸員の修行のことなど、普段聞けない話に皆さん興味津々!
実際にお人形を持たせてもらい、貴重な経験も!


技芸員さんのお話を聞き、まじかでお人形をみて、文楽が少し身近になったところで、さっそく会場へ!いよいよ開演です!


“床”は大夫と三味線が演じる場所。大夫の熱気や、三味線の繊細な音色から迫力ある連奏まで、目の前で聴くことが出来る贅沢なお席でした!
お昼は、道頓堀今井さんの季節のお弁当♪


30分休憩の間に座席でいただきました♪ホタテご飯と出し巻き卵が美味しかったな〜。
休憩後は一気にクライマックまで堪能して、無事に終演となりました。
ご参加くださった皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました!

ご参加くださった皆さまの素敵なお着物姿を少しご紹介♪



ご参加の方々のコーディネートを全てご紹介ができずに残念、、、皆さんきものがお好きで、きものを楽しんでいらっしゃるのが伝わってくる時間でした。
◉初めて文楽を体験しました。伝統芸能が身近になりました。
◉初めてきものを着てお出掛けしました!
◉きものを着て出かけたかったのでいい機会となしました。
◉きものってやっぱり楽しい♪
などなど、ご参加の方々から嬉しいご感想をいただきました!改めてご参加くださりありがとうございました。
これからも、“きものでお出掛け”シリーズ、計画して参りますので、ぜひぜひお気軽にご参加くださいませ!

miwako iai

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日