着物でお出かけ “京都 南座・呉服店・和装小物店めぐり その1”
月1回開催している「きものお勉強会」。今回は京都で課外授業!ゆかたで夏の京都へお出かけ。皆さん涼しげな装いで景色によくお似合いでした。
マスク着用、除菌、密になる時は大きな声で話さないなど、気を配りながらめぐりました。
まずは「南座 夏の舞台体験ツアー」へ。普段では絶対に体験できないことばかりで楽しみです。


舞台から見る客席の景色はこんなに間近なんですね。満席の客席からの視線を一身に受ける自分を想像したら、ちょっと勘違いしそうになりました!笑

廻り舞台に乗って実際に廻してもらうと、結構な速さでびっくり!
せり(追り)下がると、舞台下の奈落が目の前に。ここを駆け巡りながら衣装を替えて澄ました顔して舞台に上がるのね!
せり上がると、かなりの高さ!しかも照明が近くなってジリジリ暑い!↓ここにずっといるって大変なのかも〜
花道も歩きました。頭の中では全力“飛び六方”!

人数を制限されていたので、劇場内は人が少ない!なので細かなところまでゆっくりじっくり見学することができました。

照明のデザインがこんなに綺麗だったことを発見!

こんなところも細かな装飾が〜

ソーシャルディスタンスの為に座部分が外されてる…、これは装飾ではございませんね。。。

皆さん、「歌舞伎が観たくなりました!」というご感想。ぜひぜひ観に行きましょう♪
南座を堪能したあとは、ランチへ。

その2へ続く。。。
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日