着物コーディネート“桜の帯” で春の訪れを待つ3月初旬。
日中の平均気温も少しづつ上がり、春の訪れを感じはじめる3月初旬。
3月は弥生、“草木がいよいよ生い茂る月”という意味だそうです。もう少しすると、桜が咲き乱れる春の訪れですね!
そんなことを思いながら、今日は桜が描かれた帯を締めました♪
今日は小雨も振り気温11℃で少し肌寒かったので着物はほっこりとした紬にしました。
紬に塩瀬の帯の組み合わせは大好きなコーディネートです!帯揚げにピンク色を合わせたらもっと春らしくなるな〜と写真をみながら妄想…。。。やってみよ♪
こちらの帯、扇も描かれていて、上方舞をしている自分にぴったり〜とよりテンションが上がります♡
は〜るよ来い!は〜やく来い!と鼻歌歌ってます♪
こんな記事もいかがですか?
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日