着物コーディネート(おしゃれ篇)最高気温29℃で着る単衣 綿麻着物 新之助上布
まだ5月だけど、もう、浴衣着たい…と思うようなええお天気。。。この時季、裏地のない単衣仕立てにして、日常着としてカジュアルに着られる綿着物。木綿着物など、皆さんよく着られているようです。綿素材でも織りによっていろいろありますよね。でも最高気温29℃となると、それでも暑い!と感じてしまいます。そこで今日は綿に麻素材が混じった綿麻着物を着ております。
こちら「新之助上布」という名で、粉浜「こころや」さんにて仕立てました。生地に麻が入るので、綿100%の生地より風通しがよく、軽くてサラッとした着心地です。麻特有のシワ感も気にならないのが新之助上布のええとこやと思います。これくらいの色合いなら、真夏感が抑えられるので単衣の時季でも着用できます。真夏は浴衣のようにして着るのも可能ですよ。
捩り織りの八寸の名古屋帯をあわせています。少しでも涼しく…!
最近の気温は、4月から20℃後半になり5月では30℃近くまで上がったりします。袷の着物は暑くて着られません。普段に着る着物はその日の気温に合わせて着物を選べばいいと思います!「今日は暑いからこの着物にしよっ」という感じで着物ライフを楽しんで行きましょ〜♪
こちらもどうぞ。
- 着物コーディネート(おしゃれ篇)単衣時季におすすめ 半襟と襦袢 少しでも涼しく!
- 着物コーディネート(普段着篇)自宅で洗える木綿着物 綿の洋服を洗うのと同じ
- 着物コーディネート(おしゃれ篇)春・秋に活躍 薄羽織 レース
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日