着物コーディネート “最高気温30℃ まだ暑い9月上旬” 夏着物を着ています
暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが、9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続いています。9月から単衣を着るシーズンと言われますが、まだまだ暑いのでそこは無理せずに夏着物を着ています。毎年どんどん暑さが増すので9月下旬になっても夏着物を着ることが多くなっています。普段に着るものは体感気温に合わせて融通を効かせます。
9月に着る夏着物で気にかけているこは「真夏になり過ぎないこと」です。例えば麻のような透け感のあるものは控えたり、色目を落ち着かせたり、秋の柄を取り入れたりします。洋服でも同じですよね!真夏のようは露出は控えたり、色目も秋をイメージしてダークな色目に落ち着かせたり。
格子柄の小紋の夏着物、どんな帯にも合わせやすいので重宝しています。洋服感覚でのコーディネートも楽しめそう。絽のような透け感がないので真夏の雰囲気は抑えることができます。
帯は黒色がベースの落ち着いた紅型染めの夏の名古屋帯。秋柄の夏帯や、八寸名古屋帯など帯を変えてコーディネートを楽しみます。
帯まわりも夏物です。真夏には帯締めをクリーム色、白色などでスッキリとさせていましたが、色を落ち着かせて9月仕様に。
襦袢も夏物を着ていますよ〜
こんな記事もいかがですか?
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日