9月初旬の着物の装い♪まだ夏着物?いや単衣でしょ?
9月1週目までは夏着物でもええよね!と聞きます。ええと思います。ただ2週目からはあまりスケスケの着物はちょっとね…となってきます。本日、9月8日、最高気温26℃の装いです。着物はこれ、実は正絹の夏着物なんです。小紋です。えっ、9月2週目に入ってるのに夏着物ええのん?と思われるかもしれませんが、見て下さい。スケスケ感もなく色も濃いので、単衣としても通用しそうでしょ?。こういう感じであれば9月いっぱい着てもいいと思います。帯は夏帯から単衣用の帯へ。まだ暑さも感じますので涼しげな感じのざっくりとした織の帯です。帯揚げ、帯締めも夏用から移行です。
半襟、襦袢は「楊柳」です。私は6月、9月に着ます。生地にしぼ(でこぼこ)があるので肌に密着せずさらっとした着心地です。真夏の前後で暑さを感じる時期にはおすすめです!
あれっ、これまでの画像でお気づきですか? そうなんです!実は着物のお柄、ドットと見せかけて、♡なんです!花びらや〜ん!って言われるかもしれませんが、わたくしの目にはハートにしかみえませぬ〜〜〜♪大人も着れちゃうキュートさがたまらんです〜。竺仙さんで一目惚れ♪7年前になりますが…。ハート柄だけでなく、夏〜単衣時期も着られるというところも魅力でした!
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日