着物コーディネート “着物1着に帯3本” の術♪
もし着物が1着しかなくても、雰囲気の違う帯が3本あれば、3着の着物を持っているのと同じ!と言われるそうで、着物初じめの時に「なるほど!」と思った祖母からの言葉でした。
帯3本
例えば、こんな感じで3種類を選んでみました。
-
- 色合いが違うもの
- 合わせやすいシンプルなもの
- 季節感を感じるもの
写真は「ちりめん地染めの絞り」「結城の織り」「塩瀬の染め」の3種類の名古屋帯です。
コーディネート
普段着使いの紬の袷小紋に、それぞれ3本の帯を合わせてみました。いざ、“着物1着に帯3本”の術”♪
同じ着物でも帯の色合いが変わるだけでグッと雰囲気が変わります!
シンプルな帯は飽きがきませし、季節を問わず通年締めることができる万能さんです!
季節を感じる植物柄は、四季を取り入れたおしゃれなコーディネートができます!こちらは椿の柄、冬に締めるのがおすすめです。
いかがですか?着物は同じなのにガラッと雰囲気の違う三者三様のコーディネートになりましたね♪
「いつも同じ着物と帯のコーディネートで変化が欲しい…」、「眠っている着物を生き返らせるには…」、という時も、まず帯を変えてみてはいかがでしょうか〜。
帯揚げ、帯締めを変えるのもありです!
こんな記事もいかがですか?
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日