着物コーディネート<ゆかた篇>コーマ地のゆかた+名古屋帯一重太鼓結び+白足袋
最高気温36℃という猛暑が続く8月。日々の着物コーディネートにゆかたが大活躍の毎日です。本日もゆかたを着ています。上方舞のお稽古や、ちょっとそこまでというお出掛けがあるので白足袋を履き、帯は一重太鼓を結びます。
昔ゆかた(コーマ地)は寝間着だったので、昼間に浴衣でお出掛けしたり、足袋やお太鼓結びでコーディネートしてもいいの???という声を聞きます。
ゆかたが寝間着だった時代は随分と昔の話…。浴衣の種類やデザインも随分と進化していますし、時代も変わってきています。着物を着る人口が減少している中、浴衣ならまだ着やすいと若い方も楽しんで着ているようですね。少しでも多くの方が着物や浴衣を楽しめることが大切かな〜と思ったります。
わたし達、日本舞踊の業界ではゆかたに白足袋・お太鼓結びは普通です。なので昔から抵抗は全くありませんでした。
普段着のコーディネートとしては問題ないと思います。それぞれの考えや好き嫌いの問題なのかな…。
竺仙のコーマ地浴衣に、羅の八寸名古屋帯を一重太鼓結び、絽の帯揚げ、帯締めを合わせています。黄色の麻の半幅帯をあわせることもあります♪
8月もあと残り10日。まだまだ浴衣を楽しみま〜す♪
こちらもどうぞ!
- 和装コーディネート<ゆかた篇>おでかけ浴衣の絹紅梅♪猛暑でも涼しい着物!
- 着物コーディネート<普段着篇>夏きもの“しじら(麻)”を着ています。自宅で洗濯可能!
- 着物コーディネート(ゆかた篇)綿紅梅のゆかた、帯は一重太鼓
- 着物コーディネート<下着篇>浴衣下着のススメ その1
- 着物コーディネート<下着篇>浴衣下着のススメ その2
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日