“おはしょり”をキレイに整えるのも美しい着付けの一つですね!
女性の着物は自分の着丈より長いのでたくし上げて腰のところで紐で締め、折り返しています。その部分をおはしょり(お端折)と言っています。その上に帯を締めます。たくし上げた部分を折り返すのでどうしてもモコモコしてしまいます。モコモコがキレイに整っていると、着姿がすっ〜とスッキリ見えます。
着付け初心者の方には「おはしょり」の整え方は一つの難点だったりします。大丈夫です!キレイに整える方法がございます!着付けは順序よくやれば誰もがキレイに着られるんです。「カンタン・キレイ・ラクチン」にご自身で着物が着られるようになるカリキュラムをご用意しております。レッスンはマンツーマンなので、分からないところはその都度お伝えもできますよ。ぜひ、お着物ライフを楽しんでみてくださいね!
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日