我流着付けの方から、見直すことで疑問解消、自信がついた!というお声。
近年、動画環境が普及し、着物の着付けの仕方を動画で見られるようになり、本や雑誌に動画をプラスすることで、独学しやすくなりました。自宅で動画を見ながら帯を結んだ方もいらっしゃるのでは…?
我流で着ているから自信がない…
先日、長い間、我流で着付けをしてきた方がご相談に来られました。一度も着付け教室へ通うことなく独学で着てきたので、コレでいいのかな?と思いながら着ているところがあったり、細かなところが雑になっていたり、全体的に自信がないんです…とのこと。
思い切ってイチから見直し!
そこで、イチから着付けを見直してみよう!と「カンタン・ラクチン・キレイコース」をご受講されました。足袋の履き方から始まり、名古屋帯の一重太鼓までという着付けの一通りを総復習されました。
お受講後…
不安を持ちながら着付けていたところがクリアになり自信が持てた、着付け時間が短くなりそう!、着付けの仕方以外の着物に纏わるお話(例えば、着物の中に着る襦袢や肌着、和装用品のことなど)も聞けて勉強になった、こんなにスッキリできるならもっと早くに習えばよかった〜とお話されていました。嬉しいお言葉です〜♪
それぞれに合ったお手伝いをします!
全く初めての方はもちろん、我流着付けの方の見直しなど、それぞれに合わせた内容にご相談しながら進めていただくことが可能です。皆さんの着物ライフを楽しむお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談くださいませ!
この記事を読んだ方はこちらも読んでいます↓
- 着付けレッスン「カンタン・ラクチン・キレイコース」より本日も着物美人さんがご卒業です!
- 着物コーディネート<普段着篇>泥染め大島紬を楽しむ♪
- 着物の時に足先が冷たい…足袋で防寒対策!便利なものを利用して工夫してみる
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日