着物コーディネート ”友人とのお食事会”、堅苦しくなりすぎないオシャレ着で。
気心の知れた友人達と、夜景が綺麗なレストランでのお食事会へ。
みんな何を着てくるのかな〜、会場のレストランを考えるとあまりラフな感じも雰囲気に合わないだろうし…、
とTPOに合わせつつ、コーディネートを考えるのはとても楽しい時間です!
今回は普段着より少しオシャレをして出掛けました♪
流水模様の淡い紫色のお召の着物、雪輪に花柄の染め塩瀬の名古屋帯。
江戸時代の将軍が着用したことから「お召(おめし)」と呼ばれるそう。生地に張りがありながらも絹のしなやかさがある、織りの着物の中でも格が高いものとなります。
織りの着物でも普段着になりすぎず、染め着物の付け下げまでの堅苦しさもなく、
ちょっとオシャレしてお出かけという時には使い勝手のいい着物だと思います。
お洋服でいうところの、綺麗めワンピースかな〜。
レストランから見下ろす夜景がとても綺麗でした!
周りのテープルではカップルが楽しそうで♪ デートってやつですよ〜
もちろん、私たちも時間が過ぎるのを忘れて全力トークで楽しみました!
着物でお出掛け、楽しんでますか〜
こんな記事もいかがですか?
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日