着物コーディネート(おしゃれ篇)4月下旬 最高気温24℃ 単衣を着ています!
5月に入る前ですが、既に気温は20℃を超え、本日の最高気温24℃!日中、外出すると「暑い〜」と言ってしまう気候です。体感気温を基準として着物選びをします。もちろん、今日は単衣ですよ〜!
単衣でも濃いめの色をセレクト。もっと気温が上がってくれば薄い色を選びます。茶色地に格子模様の正絹。
着物が落ち着いているので帯は明るく。博多織の八寸名古屋帯。献上柄の博多帯とはまた少し感じ変わります。色は白地にクリーム色と薄紫色のぼかしです(画像では見えにくいかも…)。博多織は薄手だけどしっかりとした帯地なのでシャキッと結べて、これからの単衣の時季に便利な帯です!
着物が落ち着いているので、襦袢は可愛らしく♪単衣用もものです。淡いピンク時に飛び花柄です。以前、東京へ行った際に、銀座 和装小物「小松屋」さんにてオーダーした半襦袢です。
半襟は楊柳にしています。
なんと明日の最高気温は27℃だそうですよ!暦よりも気温基準で着物選びをしていいと思います!
こちらもいかがですか?
- たった5回で完結!マンツーマンでの着付けレッスン。レッスン日も自由に選べます!
- 着物コーディネート(おしゃれ篇)春・秋に活躍 薄羽織 紋紗
- 着物コーディネート(おしゃれ篇)春・秋に活躍 薄羽織 レース
- 着物コーディネート(おしゃれ篇)春の陽気にあう琉球花織帯
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日