コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

プライベート着付け教室『きものと舞う』

  • ホームHOME
  • レッスンメニューLesson Menu
  • お問い合わせContact Us
  • アクセスAccess
  • スケジュールSchedule

ダイアリー

  1. HOME
  2. ダイアリー
2019初春文楽公演
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 miwako iai ダイアリー

2019初春文楽公演 夜の部へ、大好きな“阿古屋”が上演

今年の文楽鑑賞も初春文楽公演からスタート。今日は夜の部へ。 劇場内は、お鏡やにらみ鯛などお正月のお飾りで賑やかです。   夜の部は、「冥途の飛脚」「阿古屋琴責の段」。どちらも初春公演ではよく拝見する演目で、観や […]

新春能 大槻能楽堂
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 miwako iai ダイアリー

新春能から新年を迎えます。涙が溢れました…

ここ数年のお正月は大槻能楽堂での新春能へ伺っています。新春能ではいつも「翁(おきな)」という演目があります。 「翁」は、「能にして能にあらず」といわれ、まさに別格の一曲です。どのカテゴリーにも属さず、物語めいたものはあり […]

2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月1日 miwako iai ダイアリー

謹賀新年 平成31年 元旦

よき新春をおむかえのことと、お慶び申し上げます。 本年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます! 今日から新年ですね。太陽の日差しを感じながら新しい年を迎えています。 朝からお雑煮やお節をもりもりいただきました。 お節と鯛 […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 miwako iai ダイアリー

炭酸温泉もあるスーパー銭湯で身体ポカポカの夜

近所にできた「八尾温泉 喜多の湯」へ。 お気に入りは露天風呂にある炭酸温泉! お湯に浸かると細かな泡が肌にシュワシュワとつきます。 普通の湯より身体が温まりやすい気がします。 広い湯船の前にある大きなテレビを 入ってる人 […]

2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 miwako iai ダイアリー

着物から見える手、目立つのでケアしておきたい!

着物の袖から見える手って、意外と目立つなぁと思います。 日本舞踊の時も手の振りがたくさんあるから綺麗にしておきたいのに、 家事などでお湯を使うようになるとすぐに手がカサカサになってしょぼしょぼです… ケアせねば!と、スク […]

2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 miwako iai ダイアリー

秋の夜長、“落語会”へお出かけ

陽が落ちるのが随分と早くなり、夜が長くなってきました。 賑やかな夏が終わり秋がくると、なんだか少しセンチメンタルな気分になります。。。 そんな夜を笑って過ごすのもアリです! 今夜は落語会へ行ってきました♪ 実は、東京の落 […]

まとめ髪スティック
2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月15日 miwako iai ダイアリー

和装まとめ髪の強い味方!後れ毛もピタッとキープ “まとめ髪スティック” 持ち歩けるワックス!

いいもの見つけましたー!!!指を汚さずに、狙ったところの落ちてくる髪や、後れ毛を瞬時に直せる「スティックワックス」です! しかも、小さくて軽いのでバックに入れて持ち歩くのも全く苦痛にならず、外出先での活躍も間違いないです […]

宝恵駕籠行列
2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月11日 miwako iai ダイアリー

2018年 ミナミの新春恒例行事、十日戎「宝恵駕籠行列(ほえかごきょうれつ)」に参加してきました!

大阪ミナミの新春恒例イベント、南地花街の伝統行事「宝恵駕籠行列(ほえかごぎょうれつ)」。 今宮戎神社・十日戎に合わせて行われます。 「ほえかご〜、ほえかご〜」という掛け声と一緒に、道頓堀を練り歩きます。 芸者を引き連れる […]

陶然亭
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 miwako iai ダイアリー

京都へお出かけ♪ 祇園割烹『陶然亭(とうぜんてい)』本格京料理を気軽に味わう。

京都へお出かけ。友人が見つけて予約してくれた祇園割烹・小料理『陶然亭』へ、ランチコースをいただきに訪れました。女子3人で久しぶりの京都へのお出かけ、楽しみにしていたお店での食事にテンションが上がります! 店内は季節のお花 […]

舞うひと 草刈民代
2017年9月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月1日 miwako iai ダイアリー

『舞うひと』草刈民代と古典芸能のトップランナーたちの対談本、夢中で読了。

バレエに詳しくない私でも草刈民代さんはバレリーナとして活躍された方だと知っています。バレエに全てを注いで生きてきた方が、古典芸能のトップランナーの方々とどんな話をするのか、とても興味深くこの本を手に取りました。 伝統芸能 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪

2022年2月26日

有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会

2022年2月20日

「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会

2022年1月17日

お出かけ編「お紅茶の会」開催しました!その2  第12回きものお勉強会

2021年11月2日

きものと紅茶で一期一会「お紅茶の会」開催しました!その1 第12回きものお勉強会

2021年11月1日

第12回きものお勉強会「お紅茶の会」のご案内

2021年9月30日

“小物コーディネートって楽しい♪”第11回きものお勉強会を開催しました!

2021年9月30日

第11回きものお勉強会「小物(帯揚・帯締)のコーディネート」のご案内

2021年8月29日

第10回きものお勉強会「ゆかたを着る練習をしよう」のご案内

2021年6月28日
半幅帯の結び方 きものと舞うきものお勉強会

『半幅帯の結び方いろいろ』をお勉強しました!

2021年6月13日

カテゴリー

  • お教室のこと
  • イベント・ワークショプ
  • ダイアリー
  • 着物のこと

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月

このサイトの中を検索

カテゴリー

  • お教室のこと
  • イベント・ワークショプ
  • ダイアリー
  • 着物のこと
山村 若静和 “きものと舞う”着付&上方舞教室

プライバシーポリシー

Copyright © プライベート着付け教室『きものと舞う』 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • レッスンメニュー
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • スケジュール
教室ロゴ

[八尾教室・大阪市内教室]
TEL 090-6737-0773

プライバシーポリシー

PAGE TOP