着物コーディネート”春の訪れ感じつつ” 正絹小紋と”桜柄”塩瀬の帯
あと数日で3月。日中の陽射しがだいぶ温かくなってきて春の訪れを感じずにはいられない陽気です。寒い日が続き、普段着には真綿の紬を着る毎日でしたが、気持ちが今日の陽射しに誘われたのか、明るめなコーディネートをしたくなりました♪
正絹の小紋に塩瀬の帯を締めています。染めの着物には織の帯を合わせると言われますが、私達の業界では、染めの帯(特に塩瀬)を合わせる方は多く見うけられますし、私もよくするコーディネートの一つです。扇柄に惹かれ手にいれた帯です♪
あと、着物の花柄、帯の桜柄で春の先取りコーディネートを意識しつつ、 帯揚げも淡い黄緑色にし、全体的に明るめにしてみました♪
季節の移り変わりを感じながらの着物コーディネートはホントに楽しいもんですね〜!
春の着物コーディネートの記事、こちらもご参考にどうぞ↓
- 着物コーディネート ”春を満喫!” 春色の長羽織・紬・帯を楽しむ
- 着物コーディネート「琉球花織帯」で”春気分”を楽しみたい♪
- 着物コーディネート 春・秋に”おしゃれ”に活躍 レース薄羽織
- 着物コーディネート 春・秋に”大活躍する” 紋紗の膝丈薄羽織
- 着物コーディネート<おしゃれ篇>四季を纏う。季節の植物柄を取り入れてみよう
他にも着物についての記事あります。こちらへ*
The following two tabs change content below.

miwako iai
大阪出身八尾市在住。デザイン事務所や広告代理店を経て、今は家業を手伝いながら好きな“きもの”もお仕事にしています。洋服も好きだから、きもの&洋服ライフを楽しむ日々。日本舞踊を15年お稽古したり、伝統芸能にも興味あり。日本の美しさを大切にしていきたいです。

最新記事 by miwako iai (全て見る)
- きもの仲間と新年会!きものでお出かけ♪ - 2022年2月26日
- 有田焼で帯留づくり!好きな色で自分だけのデザイン♪第13回きものお勉強会 - 2022年2月20日
- 「きものでお紅茶の会2」開催のご案内!第15回きものお勉強会 - 2022年1月17日